給与計算のアウトソーシングに関する
ご相談・お問い合わせはこちら
こんなことで
お悩みではないでしょうか?
コア業務に
専念できない長年給与計算を
担当していた
社員が退職人材の確保
や専門教育が
難しい今使っている
アウトソーサー
の動きが悪い
FOCの給与計算アウトソーシングで
解決できます!
FOCの給与計算アウトソーシングの特長
特長1
1社×1担当制。
専任の担当者が責任をもって対応いたします!
内容に疑問があったときなど、そのまま処理をせずに、必ず問い合わせをしてくれるため、間違いに気付きやすい。
(専門商社 ご担当者様)
特長2
イレギュラー業務への柔軟な対応も可能!
着実な業務を行っていただき、信頼しています。
また、こちらの都合で急なお願いをするときも、迅速に対応していただき、助かっています。
(労働組合 ご担当者様)
特長3
給与計算のほか、人事労務業務を
幅広くサービス提供。
お客様の煩雑な業務をできる限り移管!
給与データの迅速かつ正確な作成だけではなく、育児給付金申請の対応、社会保険業務、マイナンバー制度への対応等、プロフェッショナルな仕事の仕方に大変感謝しております。
(医療機器メーカー ご担当者様)
給与計算のアウトソーシングに関する
ご相談・お問い合わせはこちら
FOCの給与計算サービス概要
給与計算業務
- 給与/賞与計算
- 住民税年度更新
- 年末調整(web申告)
- 法定調書関係処理
- マイナンバー収集/管理
- 明細データ作成
- 標準成果物作成
- オリジナル成果物作成
月次の給与計算業務に加え、賞与計算や住民税更新、年末調整、法定調書関連などの年次業務についても、幅広く代行いたします。
提供データや成果物などは、貴社仕様に合わせて個別に設計いたします。
社会保険・労働保険業務
- 労働保険年度更新処理
- 社会保険算定
- 社会保険月額変更
- 資格取得/喪失届作成
- 行政機関届出
- 各種書類作成・相談
FOCとNOC社会保険労務士法人とで業務連携を行うため、迅速な対応および連絡先の一本化を実現いたします。
※社会保険・労働保険業務はNOC社会保険労務士法人、または提携する社会保険労務士事務所によるサービス提供となります。
クラウドサービス
- 勤怠管理システム
- 人事・ワークフローシステム
- 明細等配布システム
- マスタ運用管理
- 申請内容チェック・承認代行
- 締処理、集計データ出力
自社開発のSMART LINKシリーズは、給与計算アウトソーシングでの現場で誕生した、業務指向のシンプルで使いやすいシステムです。マスタ管理や給与計算への連携をFOCが担当するため、人事労務に関する業務を大幅に削減することが可能です。
従業員直接対応・業務支援
- 各種問合せ窓口
- 入退社対応
- 証明書作成
- 通勤費精算業務支援
- 経理仕訳データ作成
- DC・DB業務支援
従業員様との書類のやり取りや問合せ対応をFOCが実施することにより、毎月の工数が読めない煩雑な業務から解放されます。さらに給与計算に関連する周辺業務もアウトソーシングすることにより、人事部担当者の業務負荷削減を実現いたします。
FOCの給与計算サービスを導入された
お客様の事例
よくいただくご質問
給与計算業務をアウトソーシングすることで、どういった効果がありますか?
給与計算アウトソーシングサービスを導入することにより、人的リソースに関する問題(採用・異動・退職リスク、担当者育成、属人的処理、将来的なキャリアプラン未形成など)を回避することができます。
また人件費、業務管理費、システム費、外部委託費などを集約することでコスト削減にも繋がります。
給与計算アウトソーシングサービスの範囲を教えてください
基本的な給与計算および、賞与計算・住民税処理・昇給処理・年末調整が標準サービスですが、ご要望に応じてクラウドサービスによる勤怠管理や各種申請の電子化対応も行っております。
また、提携社労士が、社会保険・労働保険関係などの業務にも対応いたします。
派遣スタッフやパート・アルバイトの給与計算は可能でしょうか
派遣スタッフやパート・アルバイトの給与計算も対応しておりますので、詳細はお問い合わせください
アウトソーシング会社と社労士事務所では、給与計算業務を委託する際に何が違うのでしょうか?
弊社では、クラウド勤怠管理や明細管理、人事管理といったシステムソリューションと給与計算業務を組合せてご提供しておりますが、一般的に社労士事務所はシステムを保有していないことが多いようです。
また、セキュリティ面においても、弊社はPマークやISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証取得実績があり、お客様の大切な個人情報をお預かりする環境を万全に整えております。
現在、給与計算業務用のシステムやパッケージソフトを使用しているのですが、その状態で給与計算業務をアウトソーシングできますか?
もちろん可能ですが、弊社給与計算アウトソーシングをご利用いただくと、旧来のシステムやパッケージソフトが不要となる場合が多々ございます。
現在ほかのアウトソーシング会社(または社会保険労務士事務所)にお願いしているのですが、委託先の変更は可能でしょうか?
もちろんです。そういったお客様のご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
給与計算アウトソーシングと連携可能な勤怠システムは何ですか?
勤怠データCSVの出力が可能なシステムでしたら、連携が可能です。
人事関連のBPOサービスについて教えてください。どのように導入するのですか?
弊社のBPO(Business Process Outsourcing)は、業務アウトソーシングの形態のひとつで、システムと業務運用を同時にご提供することにより、貴社の業務負荷を軽減するサービスです。現行運用のヒアリングを実施後、どのような形でBPOサービスを構築していくかご提案します。
人事給与サービスの対応人数は何名からでしょうか
アウトソーシングした効果をよりご実感いただけるために、300名以上の対応としております。 300名以下でもお請けすることも可能ですので、別途ご相談ください。
英語対応はできますか
ウェブ翻訳機能を使用することをご了承いただければ、対応は可能です。ただし、英語での電話対応等は対応できかねます。
グロスアップ計算、遡及計算の対応は可能でしょうか
対応は可能です。その場合オプションとなります。
給与計算のアウトソーシングに関する
ご相談・お問い合わせはこちら