FOCの経理アウトソーシングの特長
FOC経理アウトソーシングは、経理に関連した業務全般の問題、課題を把握・整理したうえで、最適な業務運用をご提案、実行いたします。また庶務業務、給与計算業務も含めたトータルサービスもご提供しております。この効果として経理担当者は、本来やるべき業務に集中することができます。

御社の課題に応じて、「業務範囲」「コスト」「導入期間」の3つの観点から サービスをアレンジいたします
![[イメージ図]御社の課題に応じて、「業務範囲」「コスト」「導入期間」の3つの観点からサービスをアレンジいたします](./images/lp_img005-2_pc.png)

経理経験者が 業務を設計・代行し、御社にフィットし、かつ高品質なサービスをご提供いたします
![[イメージ図]経理経験者が業務を設計・代行し、御社にフィットし、かつ高品質なサービスをご提供いたします](./images/lp_img005-4_pc.png)

規模や商習慣に合わせて最適な システムの選定・導入を支援いたします
![[イメージ図]規模や商習慣に合わせて最適なシステムの選定・導入を支援いたします](./images/lp_img005-6_pc.png)

経理部の「あるべき姿」実現に向けた アドバイス、財務観点でのコンサルティングを提供いたします

FOC経理アウトソーシングの
主要サービス一覧

売上・売掛金
仕入・買掛金
経費精算
経営資料作成
日次、月次で発生する記帳・仕訳業務や売掛金・買掛金管理、経費精算など経理業務全般を代行いたします。また経営資料・決算報告書などの作成サポートもいたします。

IPO支援
M&A支援
資金調達
新規株式公開に向けた事業計画策定支援、資本政策策定や経営管理体制の整備、月次決算の早期化支援、規程、業務フローチャートの策定、内部監査対応、M&Aに関連するFA業務や株式価値算定、買収後のPMI支援、資金調達に関連など様々な財務面のご支援を致します。

業務可視化
業務フロー図作成
システム導入支援
BPR
経理業務全体の再設計・構築および会計システムを始めとしたクラウドシステムの導入支援を支援いたします。

人材派遣
人材紹介
経理経験者の人材派遣または人材紹介サービスをご提供いたします。経理人材の充当やテンポラリーな業務へのニーズに最適です。
経理業務をアウトソーシングするメリット
経理業務のアウトソーシングの目的で多いのは「コスト削減」、そして「退職者を発生をきっかけとした業務安定化の必要」の2点です。「コスト削減」においては、自社内から業務を切出し、アウトソーサーの社内で行うことで人件費を始めとした販管費の削減が可能になります。

「業務安定化」については、切出された業務をアウトソーサーが代わりに行い、指定どおりの成果物を指定する納期に納品することがミッションになるため、必然的に業務は安定化します。これは依頼元からは採用、労務、教育といった担当者の人材管理の一切の負担が軽減されることも意味します。

アウトソーサーを選ぶポイント
月1,000円から数十万円とかなりの差があるため、ある意味損をしないためにもアウトソーサーの選定は慎重に行いたいものです。ここでは、アウトソーサーを選定するかポイントを3つご紹介します。1から3の順番で、各社のサービスを照し合せると自社の希望にあったアウトソーサーをある程度絞り込むことができます。
![[イメージ図]アウトソーサーを選ぶポイント](./images/lp_img009-1_pc.png)
さらに付加情報として、依頼する企業の規模(オペレータ数、事業継続年数、施設、有資格者、実績)をもとに検討すると良いでしょう。どのアウトソーサーもサービス内容が同じように見えても、個人事業主や小規模企業をメインにしているのか、 大企業や外資企業の経理(IFRS)対応しているのか、などの情報で自社に合う合わないを判断することができます。
また、事例は基本的にその会社がほしい規模や業種を掲載していることが多く、非常に参考になります。経理の場合、事例出演を承諾してくれるクライアントは少なく、そのため実社名で掲載されているということは、「信頼されている」「しっかりとサービスを提供している」という間接的な情報になります。FOCではこれらを事前にヒアリングし、適切な業務フローを設計いたします。
価格について
各アウトソーサーの価格の違いは
どう決まる?
ネットで調べると実に様々な企業が経理アウトソーシング(もしくは代行)をサービス化しています。月額1,000円を切る金額から数十万円までピンからキリまであります。この価格差は何でしょうか?
まず、1,000円を切るような料金を表示しているアウトソーサー(税理士・会計事務所含む)は個人事業主もしくは小規模企業を対象にしている場合が多いということです。例えば30仕訳まで1,000円と表示していますが、対象は個人事業主であったりして、法人向けには別の料金表を用意しているようです。仕訳数が違ったり、サービス対象範囲も注意が必要です。記帳のみなのか、経理全般を代行してくれのかによっても料金は違います。また細かいですが、原則定期訪問なしや 運用管理費(品質やスケジュール管理など)の有無も料金に大きく反映してきます。
人件費の違いも料金に関係します。国内で計算しているのであれば、パート社員で行う、地方でセンターを構えるなどして極力人件費を抑え、料金に反映している場合があります。中には中国やベトナムで計算して大幅な人件費の抑制をしているアウトソーサーもいます。一方、月数十万円という他に比べ高額な料金は、アウトソーサーの実務担当者のお客様社内常駐費や業務 改善への提案、設計構築費などが含まれているためです。
料金の安い |
FOCの |
|
---|---|---|
対応可能な |
△ |
○ |
定期的な訪問 |
☓ |
○ |
スケジュール |
☓ |
○ |
業務改善 |
☓ |
○ |
業務の |
☓ |
○ |
よくいただくご質問


具体的にどうやって進めていいかわからない


問題や課題が具体的でなくとも、まずはご相談ください。
まずは簡単なアドバイスをいたします。※基本、無料となります。


現状を把握して課題を抽出したい


有償になりますが「見える化コンサルティング」をご提供いたします。
対象となる業務をリスト化し、業務フローを明確にすることでボトルネックを洗い出します。


上場準備を目指して経理部門の体制を再構築したい


アウトソーシングによる経理業務の明確化、経理人材の派遣もしくは紹介などご提供いたします。
また、上場に向けた資料整備もサポートいたします。


経費精算などのクラウドシステムを導入したい


楽楽精算、MFクラウド経費などお客様に合ったシステムの導入提案·支援をいたします。
同時に経費精算業務のアウトソーシングもご提供することが可能です。


経理システムの入替えが必要になるのか


経理システムの入替えのご要望がない限り、現状使用されているシステムをそのままお使いください。


証憑の自動取込みや自動仕分けで効率化したい


自動取込みや自動仕分けのご提案もいたします。
例えば、ロボットを活用したRPA(ロボティックプロセスオートメーション)の導入もご支援可能です。


業界大手に依頼したい


FOCは30年1,000件の実績のある国内でも古くからある業界大手のアウトソーシング会社です。
また、プライバシーマーク国内取得1号など様々なマネジメントシステムも導入しており、
安心してお客様の重要な情報をお預けいただくことができます。


記帳代行は税理士法に違反するのではないか


記帳代行および経理業務のアウトソーシングは税理士法に違反しません。
記帳はあくまでも経理であり、税務代理にはあたりません。
仮に税務代理や税務書類の作成、相談が発生する場合、お客様が提携している税理士法人との連携も可能です。
(FOCと提携する税理士法人のご紹介も可能)


新たに顧問契約が必要になるのか


新たな顧問契約は必要ありません。
アウトソーシングとして経理業務を委託される場合は業務委託契約(準委任·請負)の締結が必要になります。


経理人材を派遣もしくは紹介してほしい


経理人材の派遣また紹介どちらも可能です。是非ご相談ください。


請求書の発行·発送も依頼したい


是非、ご相談ください。
FOCでは毎月20万件以上の請求書の発行発送を承っております。
電子化を含めて、業種業態問わず様々な請求書発行に対応しております。