【特別企画 座談会】個人情報を取扱う作業の裏側 アウトソーシング運用担当者に聞く

今回は、DMや請求書などお客様の様々な発送物を管理運用している担当者3人に集まってもらいました。
必要なデータを渡せば、きちんと処理をして納品してくれる、作業を代行してくれると思われがちですが、作業プロセスにおいては、必ず人が介在して業務をマネジメントしています。お客様からご依頼を受けてから納品、業務完遂まで、アウトソーシング会社の裏側では、どんなことをしているかご紹介します。
担当している仕事について






流れを整理すると以下のようになりますね。


すずり
新卒入社1年目。物流業界を志望し就職活動を行う。FOCでも発送アウトソーシングをしていることで興味を持ち、アットホームな雰囲気に魅かれ入社。
現在は、10社のネット関連の企業のDMや請求書の発送管理を担当。


ところで発送データっていうのはどういうものですか?



お客様の顧客データを処理して発送データに整える

なりや
新卒入社6年目。いつの間にか中堅どころとして要的な存在。「どういうことをしたらお客様が喜ぶかを先回りしながら考えて仕事をしています。」現在の担当業務はホテルや飲食関連5社を担当。









かなめ
中途入社2年目。以前は給与計算のアウトソーシングを行っている会社に勤務。
「アウトソーシングはホスピタリティが命」をモットーに日々の業務に取り組む。現在はネット関連の会社をメインに3社担当。





午前と午後に分けて発送指示をすることがあって、さらに不備データの削除があったりすると発送件数がきちんと合ってるか最終確認するとき、たまに件数が合わないと冷や汗です。




不備データのまま指示を出してしまうとかは、あってはならないミスなので。当然システムを介して間違いがないかチェックしますけど、送らないデータを削除して最終的に正確なデータを作成するためには、どうしても人での運用が必要なんです。
個人情報を取扱うこと












「業者」からの脱却



でも、最初は「発送業者でしょ」的な感じです(笑)



お客様にやってもらわないといけないことは多かったんですけど、結果年間200万円ぐらい費用を減らすことできたんです。




ただ単に来たデータをそのまま発送するってことじゃなくて、FOCからだと無駄がなくなるって思ってもらえるとうれしいです。











お客様にとっては、発送センターが嫌がることなんて関係ないわけで、イレギュラーであろうと希望する日にきちんと発送してほしいと思っています。その一方で、発送センターにも作業人員の調整やその他の発送物との兼合いもあるので、間に入るわたしたちのところで上手にアレンジする必要があります。センターの人たちに一方的に無理を言うのも仕事としては良くないことだと思っていますので。
間に入って、どちら側にも納得してもらえるような管理をすることが難しんですけど、やりがいがありますね。

手間のかかる業務をまるごとアウトソーシングで効率化

毎月発生する請求書発行・発送や、ハガキ・DMの発送など、まるごとアウトソーシングして効率化/コスト削減をしませんか?FOCは総合アウトソーシングで30年/1000社の実績と高い専門性に裏打ちされた柔軟な対応で、バックオフィス業務をまるごと効率化します。
サービスの特徴
- コア業務に集中できる
- スピーディーかつ正確
- 柔軟な対応と提案
FOCは、30年/1,000社以上のノウハウを活かし、御社のコア業務の生産性向上、バックオフィス部門のコスト削減に貢献します。
ライタープロフィール
くもと編集
マーケター兼編集者
FOC 当コンテンツの編集者。
宝飾業界と広告会社を経て2008年 FOC入社。営業や制作ディレクターを経験し、現在はWebマーケティング担当兼当コンテンツの編集を担当。
「FOCのサービスに直接関係のない記事であっても、読んでくれた方の役に立つ情報をお伝えしていきます。」

関連記事を見る
-
営業事務アウトソーシングする4つのメリットと料金相場・導入するポイントを解説営業事務アウトソーシングは、導入することでコア業務への集中や業務効率の向上、コスト削減などのメリットが得られる一方で、情報漏洩のリスクや業務状況の...営業事務・事務代行アウトソーシング営業事務2025.01.20
-
【事例】BPaaSとは?BPOとの違いや市場規模3つの導入メリットを解説本記事では、BPaaS(ビーパース・Business Process as a Service)について詳しく解説します。BPaaSと近しい言葉にBPO(ビーピーオー)やSaaS(サース)があ...アウトソーシングBPaaSBPOアウトソーシング2024.12.05
-
オフィス出勤が増える今、改めてテレワークを考える「結局テレワークってどうなの?」「これから働き方はどうなるの?」と疑問を持たれている総務や人事部門の担当者はいらっしゃるのではないでしょうか。この...アウトソーシングアウトソーシングテレワーク2024.07.17