~これまでのあらすじ~
TOARU株式会社で働く、人事部係長の館林、財務部課長の内藤、そして、庶務部の備品管理室長(元経理部長)の関口といった三人らが主人公。彼ら・彼女は、テレワーク期間中、社内のチャットシステム上での交流がきっかけとなり、意気投合する仲になった。三人が集う場所は、遊休資産が眠る“視聴覚室”だ。
内藤とシニア層の男性部下ミズノ、経理課のA課長といったメンバーらは、Z地方にある自社所有資産である倉庫に息吹を取り戻すため、プロジェクトを展開しようしたが、何度か現地を訪れた中、地元の人々が、“白い家”にて、謎の物質“ダイヤモンドダスト”の発掘に精を出している姿に刺激を受ける。これが契機となり、A課長が突然の退職。今は、“白い家”で、Z地方の方と共に“ダイヤモンドダスト”の発掘を進める日々を送っている。
こうした一方で、TOARU株式会社の組織内は暗雲が立ち込めるばかりだった。高額にもかかわらず、機能性の低い人事考課システム導入の理由を会議の場で問いただした、経理部長の関口は、庶務部へと左遷された。しかしながら、主人公らは葛藤を重ねるも、現在では、前向きな有効利用を検討する方向にシフトしている。
少しでも、前進しようとする主人公たち。関口は、庶務部の備品管理室長の役目を活かし、視聴覚室内に眠る、古い楽器たちに光を当てようとしていた。
内藤は人事決定権を得るため、人事部への異動を企てている。その理由は、A元課長のカムバックしてもらい、上層部に気づかれることなく、“ダイヤモンドダスト”の正体を暴くためだ。
ただ、彼ら彼女らが思いもしないところで、事態は動いていた。A元課長は“白い家”の長老と手を組み、Z地方のバックアップも得ながら、TOARUの内部に蠢く悪しき組織を利用しようとしている。
Z地方の姉妹都市“ディール”の存在も、陰で息をひそめているようだ。
TOARU 人事部内での新しい風。
「内藤課長、おはようございます。今日から、ご指導の程、よろしくお願いいたします。」
人事部係長、館林ハルヒコの声が人事部室中にこだました。
本日の空模様は、一日中曇りの予報ではあるが、こちらTOARUの人事部内では、清々しい新風が眩しい光と共に舞い込んでいるかのようだ。内藤アヤカが財務部から、人事部へ異動。これまでの財務部での実績と、今後は人事部にてTOARUの戦力となる人材を採用する志が評価され、課長待遇で人事部へ配属された。ただ、正確には、館林の“推し”も影響していた。
本来であれば、館林が昇進する次期であったかもしれないが、内藤の野望による番狂わせ。しかし、彼は一切、悔しさなどみじんも感じていないようだ。内藤を上層部に対し、課長候補として勧めたことも、この度の人事に影響していた。もちろん、内藤は気づいていない。
「館林さん、“課長”なんて呼ばないでください。こちらこそ、色々教えてくださいね。TOARUの企業価値を上げるため、良い人材確保は必須です。まずは、Z地方の動向を見ながら、A元課長さんとコンタクトをとりましょう」。
内藤は自席に着くと、PCを立ち上げた。左手にはスマートフォン。その長方形の物体を静かに大切にデスク上に置いた。内藤の行動をなんとなく眺めている館林だが、実は心の中で、最近生じている不穏な動きに懸念を感じている。そんな現況を上司である、内藤に告げようとしたその時、内藤が先手を打った。
「やっぱり・・・館林係長。あなたなら気づいていましたよね?TOARUの中核にあたるクラウドにアクセスすると、何となく違和感がありますよね?」
全くそのとおりだった。正に館林も同じことを告げようとしていた。『内藤課長なら、気づいていましたよね?』と。二人がPC画面を見つめようとした、その時だった。内藤の机上にあるスマホが着信を奏でた。内藤はスマホ画面を眺めながら、怪訝そうな表情をしている。独り言のように『非通知・・・?』とつぶやくが、何かが感じられたのか、内藤は自身の右耳にスマホを当てる。すると、驚きの表情に変わった。
「A課長!?」
電話の向こうには、A元課長らしい。正にこれから、内藤課長が連絡を取ろうとしていた相手方。虫の知らせというのは、このようなことなのか?
内藤の人事課長着任初日に相応しい、嬉しい出来事と思って良いのか・・・?そう願いたい館林だった。
関口ミツルなりの、“ダイヤモンドダスト”計画
庶務部備品管理室長は、自身の職域をフル活用しているのか?本日は、ウイークディの真ん中。しかも、時刻は、9:50。彼は珍しく、一人で視聴覚室にいる。いつものように古い楽器や備品の整理でもしているのだろか?
楽器たちは、ナンバリングやコード名が施され、すっかり整理されている。おまけに綺麗に磨かれていて、皆、長い年月を経たからこその、渋めな光沢色を帯びている。まるで、自分たちの出番を待ち構えているかのようだ。
楽器の整理整頓を済ませた彼は、視聴覚室内の床や壁の掃除を始めていた。今、この視聴覚室に訪れる人間であれば、誰しもこの光景を見て、憂いを感ずるはずだ。さて、関口ミツルの胸の内は?
彼は何か用事を思い出したのか、スーツの内ポケットから、僅かに力を込めて、スマートフォンを取り出した。番号を検索し、左耳に当てる。数秒後に電話の相手が応答したようだ。
「あ、ミズノさん、準備出来ましたよ。“ダイヤモンドダスト”をお招きできますよ」。
用件のみ伝えると、スマートフォンを再びスーツの内ポケットにしまい込む。窓を開けて、風を入れようとする関口。そんな時、ノック音が視聴覚室中にこだました。
「関口さん、“ダイヤモンドダスト”の成分調査票をお持ち致しました」。
ミズノは、紳士的な姿勢で関口の前に表れた。遂に“ダイヤモンドダスト”の正体が明かされるのか?だから、関口はこの視聴覚室を綺麗に整頓していたのか。楽器たちもことの成り行きを見守っているようだ。
さて、ミズノが発する次のセリフは何だろう?関口は冷静なフリをする。静かにミズノの言葉を待つ。
「関口課長、内藤元上司に報告する前に、あなたのところに参りました。その理由はお分かりですよね?」
意味深な言葉を吐くミズノ。しかしながら、理由はミズノの言う通り、解っていた。企業の組織内で管理職を経験していれば、理解できる範疇だ。関口はミズノの問いに応える。
「つまり、重要事項ではないということですよね。ただの鉄屑だったとか、何ら金銭価値がないとか・・・」。
少し感情的に応える関口。ミズノはそんな関口に対して、全く動じない姿勢だ。ただ、次の瞬間に、関口が耳にするセリフは、穏やかな曲調に変化した。
「Z地方の“錨”の欠片の集合体かもしれません。“ダイヤモンドダスト”の正体は。成分は、鉄やアルミといった、ごく普通の金属類でしたが、Z地方にとっては、価値があるのでしょう」。
感情は幾分か混じっているものの、淡々と語るミズノだった。その続きの語り部を担うのは、関口だ。
「昔、港町として栄えていた頃の証を採掘していたのでしょうかね?」
ミズノはなぜか、首を縦に振らない。あえて間を置くが、関口は気づかないようだ。〆の言葉は、ミズノが担当する。
「しかしですね。ごく僅かに不明な物質が含まれているようです。他の機関での調査が出来るそうですが・・・」
二人は顔を見合わせ、微笑み合った。
DEAL(ディール)の風景。
オフィスは、閑散としているが、窓からは太陽の眩い光が堂々と差し込んでいる。その空間の中では、個々の人間たちが、太陽の光が最も似合う、輝きある表情をしている。
「さて、本日はどなたが成果を語るのでしょうか・・・」
毎日朝礼が行われるのか?いいえ、そうではない。こうして、日々の成果を語ることが、仕事の一つであるだけだ。前日の“成果”を翌朝に皆で共有し合い、未来に繋げることが単に当たり前なだけ。このDEALでは・・・
今回、“成果”を語るのは、何となく想像できるであろう。ずっと、本連載を読み進めてくれていた、
あなたなら。そう、あの人だ。
「“TOARU株式会社”の清掃計画をお知らせいたします。Z地方の白い家に初めて、彼女と訪れた際は、私はそれ程、危機感を覚えませんでしたが、社内外を超えた広い視野で使命を果たすような姿勢とは、程遠いので、まずは、彼女に焦点を絞った清掃が必要です。そうです。彼女とは、財務部から、人事部へ異動した、内藤アヤカさんのことです」。
『そうです』。との言葉の響きがとても強く伝わる、DEALにて、こんな堂々とした発言をするのは、他でもない、TOARU株式会社のA元課長だ。彼女からすれば、清掃とは、比喩表現なのだろう。いつか、弱体化している、TOARUの組織をDEALが滅亡させたり、或いは、逆に進展させたり、TOARUをわがものにしようとしているのか?
さて、DEALとは、何の目的で一体、どこにあるのだろうか?A元課長の熱弁は、まだ終わらない。
「内藤アヤカさんは、どうやら私をTOARUに戻そうとしているようです。失望しました。安易すぎます。Z地方で発掘している、“ダイヤモンドダスト”が狙いなのでしょう。TOARUは、“ダイヤモンドダスト”の価値をどこまで理解出来るのか?清掃計画の初段は、彼女をターゲットにすることです」。
DEALがTOARUに向かって、本格的に始動しているようだ。いいえ、既に動いていたのだろう。A元課長が『成果』と言えるほどに・・・これからどのように展開していくのだろうか?
次回につづく・・・