MENU

2021.03.20 掲載 2022.04.13 更新

RPAツールを種類別に徹底比較。ソフトの特徴や違いを紹介

間接部門にロボットを導入し業務効率化

FOCのRPA導入・サポートサービス

RPAは自動化による業務効率化に役立ちます。ただし、どれを選んでも効果的に使用できるわけではありません。ツールごとに異なる特徴があるため、まずはそれぞれを比較していきましょう。RPAツールを種類別に紹介します。

 

まずはRPAの基本を知ろう

 

rpa 種類

 『Robotic Process Automation』の略であるRPAは、業務の手順を覚えさせたロボットを用いて、デジタルの作業を自動化する仕組みです。人材不足の解消や業務効率化に役立つと注目されているRPAについて、基本的な知識を見ていきましょう。

 

定型の業務を自動化。さまざまなタイプが存在

RPAの得意分野は、定型的な反復業務を自動化することです。例えば、Excelへのデータ入力やインターネット上のサイト情報収集といった作業をボタン一つで実行できます。

ロボットが行うため、人とは比べ物にならないほどスピーディーに作業が終わるのも特徴です。しかも、24時間どれだけ稼働しても正確に作業します。

人のように疲れからミスが発生することがないため、ヒューマンエラー対策も必要ありません。ルールがはっきりしておりマニュアル化された作業であれば、膨大な量を素早く正確に仕上げられます。

ただし、どのRPAツールを使っても同じように効果が得られるわけではありません。種類ごとにタイプが異なるため、自社に合うものを選ぶことが大切です。

 

どこに設置するか。「場」によって異なるタイプ

さまざまなツールがあるRPAは、インストールする場所によって種類分けできます。大きく分けて『デスクトップ型』か、『サーバー型』か、これに近年増えている『クラウド型』を加えた3種類です。

単に設置する場が異なるだけでなく、特徴も異なります。向いている使い方が違うのです。三者三様のメリット・デメリットがあるため、まずはそれぞれを把握しましょう。

また、自社での導入の仕方や、自動化したい業務について、事前にプランを検討することも大切です。使い方をはっきりさせ、導入する種類を選ぶことで、種類ごとに違うRPAツールのメリットを活かしやすくなります。

 

デスクトップ型RPAツール

デスクトップ型は『PC端末』にRPAツールをインストールして使うタイプです。PC端末ごとにRPAツールを導入するため、複雑なシステム構築の手間がかかりません。

PC端末1台から使えるため、特定の部署や業務担当者の使うPC端末にだけ導入したい場合に向いています。初期費用も安く抑えられるため、低予算でRPAツールを使いたいというニーズにも応えやすくなります。

ただし、PC端末1台につき、使用できるロボットは1体のみです。そのため、膨大な量のデータを処理したいときには、力不足ということがあります。

 

サーバー型RPAツール

RPAツールを『サーバー』にインストールして使うのがサーバー型です。複数のPC端末からサーバーにアクセスできるため、大規模な展開もできます。部署横断的なシステムの構築も可能です。

サーバーでは1,000体以上ものロボットを動かすこともできるため、1度に膨大なデータを処理できます。しかも、サーバーを利用するため、それだけの作業をしていてもPC端末への負荷は過度になりません。

大量のロボットを一元管理できるのも、サーバー型の特徴と言えます。導入費用は高額になりがちですが、それだけ高性能なRPAツールと言えるでしょう。

 

近年増えているクラウド型

さまざまなITツールがクラウドで提供されていますが、RPAツールも『クラウド型』が増えています。クラウド型では、サービスを提供する事業者のサーバーを利用するのが特徴です。

利用するときには、インターネットを通してクラウド上で操作します。また、サーバー型と比較すると、低予算で導入できるツールが豊富です。

 

デスクトップ型RPAツールの特徴

PC端末にインストールするデスクトップ型のRPAツールは、担当者レベルで導入しやすいタイプです。動作の条件を満たすPC端末さえあれば、比較的スムーズに取り入れられます。

ツールによっては、個人的に自動化したいタスクに利用することも可能です。

 

PC端末ごとに自動化できる

個々のPC端末で動作するデスクトップ型のRPAツールは、PC端末ごとに作業を自動化するのが特徴です。そのため、手軽に導入しやすいという利点があります。

ただし、部門横断的な利用には向いていません。自動化する作業を実施するPC端末にインストールするだけで利用できるため、社内にIT関連の部門がない小規模な企業でも導入しやすいでしょう。

 

各PCにロボットの導入が可能

デスクトップ型では作業を実施するロボットを、各PC端末に導入します。そのため、業務の担当者が使いやすいように管理可能です。PC端末内で実施する作業であれば、複数の作業の連携もできます。

全社に導入するときのように、サーバーを用意する複雑なシステム構築は必要ありません。比較的シンプルにRPAツールを利用できる仕組みです。

 

小規模でスタートしやすい

小さく導入できるというのもデスクトップ型の特徴です。PC端末ごとに導入できるため、各部門や個人単位で導入できます。特定の作業を実施させるために1台から利用することも可能です。

低コストで導入できるという利点もあります。特に、初めてRPAツールを利用する場合、社内で有効活用できるか分からない部分も多いでしょう。

最初から高額な費用をかけると、コストを十分に回収できないリスクもあります。小さく少額で始められれば、リスクを最小限にしながらRPAツールを試せるのです。

 

サーバー型RPAツールの特徴

自社に設置したサーバーにRPAツールをインストールするサーバー型は、全社にRPAツールを取り入れるときに向いています。部門を超えて連携させることもできるため、業務効率アップに役立ちます。

 

幅広く自動化が可能

サーバー型では、デジタルレイバーがサーバー内で作業を実施します。ときには1,000体以上もの大量のデジタルレイバーを動かすことで、全社から収集した膨大なデータを、手順通り正確に処理できるのです。

システム構築の仕方によっては、部門を限定せず社内を横断するように、幅広く業務を自動化できます。それらの作業をバックグラウンドで24時間いつでも実施できるというのもメリットです。

 

PC1台で大量のロボットをコントロール

サーバー内にRPAツールを置く仕組みのため、PC1台でロボットの一括管理ができるのも特徴です。大量のロボットを扱うことで、全社から集まるデータを処理できます。

加えて、ロボットの動きに制限を加えることや、稼働状況の把握も可能です。デスクトップ型を導入し、個々のPC端末内でロボットを管理していると、企業が把握しきれないロボットが量産されることもあります。

サーバー型であれば、大量のロボットを把握しつつ全社に導入可能です。

 

セキュリティが高く、大規模展開も可能

自社で用意したサーバー上で動作するサーバー型のRPAツールは、高いセキュリティも特徴と言えます。経理や総務部門の作業はもちろん、顧客管理といった個人情報を含む情報の管理も安心して任せられるのです。

また、大規模にRPAツールを取り入れるときにも向いています。最初は小さく始めたとしても、大量のロボットを一括管理できセキュリティも高いサーバー型なら、必要に応じて大規模展開にも対応しやすいのです。

 

クラウド型RPAツールの特徴

RPAツールの事業者がサーバーを用意するクラウド型は、今後サービスが増えていくと予想されています。サーバー型より安価な初期費用で、豊富な機能を利用できるからです。

システムメンテナンスや新機能の追加も自動的に実施されるため、保守管理の手間を最小限にしたいという場合にも向いているでしょう。

 

自社にサーバー構築不要

クラウド型の特徴は、サーバーを用意しなくてよいという点です。自社で構築する必要がないため、サーバー設置のための費用をかけずに、低コストで利用開始できます。

インターネットを通してWebブラウザから利用するため、インターネット環境が整っていれば使えるというのも特徴です。最短で即日導入ができるツールもあるため、短期間で導入したいときに向いています。

 

セキュリティには配慮が必要

PC端末とインターネット環境があれば使えるクラウド型は便利ですが、セキュリティには注意しましょう。業務に必要なデータをクラウドにアップして使うため、データが流出する可能性が常にあるからです。

利用開始の前に、どのようなセキュリティ対策をしているのか、提供事業者に確認しましょう。セキュリティレベルが自社と同程度の基準を満たしていない場合、業務を任せられないこともあるでしょう。

 

RPAツールを種類別に徹底比較

代表的な3種類のRPAツールについて特徴を解説しました。ここまでの内容をもとに、それぞれのツールを見ていきましょう。自社の導入規模や任せたい業務に合わせて選ぶのがポイントです。

 

サーバー型RPAツール

自社に最適な仕組みを構築しやすいサーバー型のRPAツールは、多くの企業で導入されています。世界的にも高いシェアを誇る二つのRPAツールを紹介します。

 

2008年から事業展開 「BizRobo!」

RPAテクノロジーズ株式会社は、RPAという言葉が誕生する前から事業を展開している、業界のパイオニアと言える存在です。国内での実績はもちろん、世界的にも多くの企業で導入されています。

これまでに10万を超えるロボットの開発や運用実績があり、確かなノウハウを築いていると言えるでしょう。機械学習機能を組み合わせた『BizRobo!』では、さまざまな業務の自動化が可能です。

最初からBizRobo!をサーバー型で導入することはもちろん、スモールスタートに向いているデスクトップ型のBizRobo!miniからサーバー型への移行もスムーズにできます。

BizRobo!ユーザー会やBizRobo!広場といった充実のサポートを利用しながら、自社の体制に合わせた構築ができるツールです。

サービスサイト:BizRobo!

 

英国に拠点を置く老舗「Blue Prism」

RPAが業務効率化の手法として注目されるようになった流れを作ったのが『Blue Prism』と言われています。英国発のRPAツールは、世界でもトップシェアを誇り、金融機関や大企業での運用実績も豊富です。

また、これまでの実績をもとに、事業規模や業界に合わせた最適な導入をサポートしています。高い費用対効果を長期的に実現する運用ができるでしょう。

セキュリティレベルが高いのも特徴と言えます。開発や運用に関わる全ての履歴を暗号化して保存することはもちろん、アクセス権を細かく設定することで、安全に運用できる体制作りが可能です。

自社のセキュリティ方針に合うロボットを導入したいと考えている場合に向いています。

サービスサイト:Blue Prism 

 

デスクトップ型RPAツール

スモールスタートや個人利用にも向いているデスクトップ型のRPAツールは、サーバー型より手軽に導入できます。中でも国内シェアの高いツールを見ていきましょう。

 

NTTグループが開発「WinActor」

『WinActor』はNTTグループが開発した、デスクトップ型のRPAツールです。Windows搭載のPC端末で利用できます。

作業を自動化するのに必要なのは、WinActorをPC端末へインストールすることと、いつも通り作業することだけです。プログラミングしなくても、作業が記録され自動化の手順に変換されます。

純国産ツールのため、導入から運用のサポートまで全て日本語で対応してもらえるというのもポイントです。NTTデータ認定の技術者や講師によるフォローも受けられます。

まずはPC端末1台から業務改善を始め、徐々に範囲を広げることも可能です。導入台数が増えてきたら、サーバーやクラウドを利用したロボットの管理へ移行できます。

サービスサイト:WinActor

 

ラインアップが多彩「UiPath」

豊富なラインナップの中から用途に合わせて選べる『UiPath』では、業務自動化を実行する各段階をサポートできる製品が揃っています。UiPath製品を用いれば、自社の規模やITスキルに合わせて自動化できるでしょう。

例えば、直感的な操作により数分で自動化の設定ができるUiPath StudioXと、高い機能が特徴のUiPath Studioの二つを用意しています。スキルに合わせたツールを選ぶことで、効果的にRPAツールを使えます。

ロボット管理ツールを導入するときにも、インストール先を自社サーバー・プライベートクラウド・パブリッククラウド・UiPathのクラウドの中から選べます。自社で無理なく使えるツールで自動化できます。

サービスサイト:UiPath 

 

クラウド型RPAツール

ITツールはクラウドで提供されているものがたくさんあります。近年、RPAツールもクラウド型が出てきており、提供する事業者は増加傾向です。

高性能なツールを比較的安く導入できるクラウド型なら、コスト面で導入を断念していた企業でも利用しやすいでしょう。

 

BizteX cobit

利用アカウントと作成できるロボット台数が無制限の『BizteX cobit』は、業務担当者がロボットを作れるよう設計されているRPAツールです。Webブラウザで自動化したい作業を組み合わせていくだけで作れます。

随時行われる機能追加や改善も特徴です。ユーザーの要望に合わせて素早くサービスが提供されるため、機能を組み合わせるだけでさまざまな業務に対応できます。

インストールやシステム構築が必要なRPAツールの場合、利用開始まで数カ月かかることもあります。一方、クラウドで利用できるBizteX cobitは、最短で申し込みした当日中に利用可能です。

日々改善される高機能のRPAツールを素早く導入できます。

サービスサイト:BizteX cobit

 

Robotic Crowd

『Robotic Crowd』には、ドラッグアンドドロップで自動化の手順を作成できるヴィジュアルモードと、YAMLという構造化データのフォーマットで作成できるエディタモードの2種類があります。

スキルに合わせて使いやすい方を選び設計できるのが特徴です。RPAツール単体で使うことはもちろん、他の社内システムや外部APIとの連携もスムーズにできます。

自動化と合わせ、さまざまな方法で業務効率化を目指せるツールです。高度な使い方をするときに役立つサポートも充実しています。

標準で受けられるチャットサポートの他、オプションとして付けられるサポートもあるため、導入したRPAツールを確実に定着させられるでしょう。

サービスサイト:Robotic Crowd

 

まとめ

RPAツールはインストール先によって3種類に分けられます。自社サーバーにインストールする『サーバー型』、PC端末にインストールする『デスクトップ型』、クラウドで利用する『クラウド型』です。

全社へ大規模に導入するならサーバー型が向いていますが、自社サーバーの準備やシステム構築をしなければいけません。PC端末1台から使いたいならデスクトップ型を選びましょう。

低コストで導入でき、システム構築の手間もかかりません。インターネットを通して利用するクラウド型は、システム構築はもちろんインストールも不要です。最短即日で高機能なツールを使えます。

自社の利用方法やITスキルに合わせ、使いやすい種類のツールを選びましょう。

 

間接部門にロボットを導入し業務効率化

RPAの導入には、自動化業務の切り分けや設定の難しさなど様々な課題があります。そこで、アウトソーシング30年/1000社の実績と高い専門性を持つFOCが、失敗しないRPA導入方法を詳しく解説。FOCは最適なRPAの業務フローを構築をサポートします。

サービスの特徴

  • 導入後の保守の観点で業務調査を行い、現状把握を実施
  • 業務単位ごとの意味を理解し、RPA導入効果の最大化を目指す実務視点
  • 導入環境にマッチしたRPAツールのご提案
  • 導入後もしっかりサポート

FOCは、30年/1,000社以上のノウハウを活かし、御社のコア業務の生産性向上、バックオフィス部門のコスト削減に貢献します。

FOCのRPA導入・サポートサービスに関する

ご相談・お問い合わせはこちら

03-5275-7137(平日9:00〜17:30)

ライタープロフィール

くもと編集

マーケター兼編集者
FOC 当コンテンツの編集者。 宝飾業界と広告会社を経て2008年 FOC入社。営業や制作ディレクターを経験し、現在はWebマーケティング担当兼当コンテンツの編集を担当。 「FOCのサービスに直接関係のない記事であっても、読んでくれた方の役に立つ情報をお伝えしていきます。」

くもと編集

人事・総務・経理部門の
根本的な解決課題なら

芙蓉アウトソーシング&
コンサルティングへ

03-5275-7137(平日9:00〜17:30)

MAIL MAGAZINE

メールマガジンで
役立つ情報をお届けしています

人事・総務・経理の課題解決メールマガジンを定期的に配信しています。
お気軽にご登録ください。

SERVICE

私たちは、お客様の
問題・課題を解決するための
アウトソーシングサービスを
提供しています

30年にわたり1,000社の人事・総務・経理など管理部門に対してコスト削減、業務効率化の支援をしてきたFOCだからこそできる、ソリューションをご提供します。
アウトソーシング・BPOの枠を超え、クライアントの本質的な課題解決のために、最適なサービスを提供します。